税理士サンタの節税ブログ

事業に使える節税対策です。顧問契約・相続のご相談は、インスタグラム又はX(旧ツイッター)までご連絡ください。

【306】税務調査の事前通知では、何を通知される?

税理士サンタ🎅です。

本日は、【税務調査の事前通知では、何を通知される?】について、お話しいたします。f:id:couple-cpa:20241012103317j:image

税務調査の事前通知では、何を通知される?

税務調査の事前通知では、日時や場所は決定して通知されますが、他には、何が通知されるのか、確認いたします。

税務調査に要する期間

 臨場調査(現地調査)の日時は、事前に通知されますが、調査に要する時間日数は、調査開始後の状況により異なるので、事前通知の時点で、あらかじめ決定することは困難となり、通知はされないとご理解ください。

臨場調査は1回だけ?

税務調査の臨場調査(現地調査)は、大きな誤りや悪質でなければ、通常は1度(日数は異なります)ですが、

1度目の臨場調査により判断されます。

1度目の臨場調査で、

  • 資料の欠落などにより税務上の判断ができない場合
  • 経常取引に大きな誤りが見つかった場合
  • 悪意のある誤りが見つかった場合

などは、臨場調査も複数回に及ぶこともありますが、

調査開始後に、納税者、税理士との都合を確認した後に、、次回以降の臨場日などを調整されます。

 調査官の人数や名前は事前に教えてもらえる?

調査開始日時に複数の調査担当者が臨場する場合は、事前通知に際し、調査担当者を代表する者の氏名所属官署に加え、臨場予定人数も併せて連絡することとしています。

税務調査の理由は教えてもらえる?

法令上事前通知すべき事項とはされていませんので、教えてもらうことはできません。

タイトルをクリックするとご覧いただけます。

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに

By.税理士サンタ🎅

 

節税のご提案は、あなたの決算内容に応じて個別にご提案いたします。相続のご相談も承っています。

 

下記メールアドレスまでご連絡ください。

 

tax_saving@ymail.ne.jp