税理士サンタの節税ブログ

事業に使える節税対策です。顧問契約・相続のご相談は、インスタグラム又はX(旧ツイッター)までご連絡ください。

今月も順調にご依頼いただいています。

税理士サンタ🎅です。

今月も順調にご依頼いただいております。

 

初めてご覧いただいた方もおられると思いますので、私の提案方法についてお伝えいたします。

 

決算資料をご提示いただき、実際の書類を元に、お客様専用の提案書を作成してご説明いたしております。

 

そして、私の提案をお聞きいただいた経営者の方の約7~8割は、顧問契約を変更いただいています。

 

例えば、100名に提案した場合、78名が弊社に顧問契約を変更いただいており、そのタイミングは経営者の皆様によって異なりますが、78名のうち、

  • 47名は提案後、即決で顧問契約を変更
  • 26名は、3ヶ月以内に顧問契約を変更
  • 5名は、半年~1年で顧問契約を変更

いただくという実績が出ています。

 

成約には至らない方のうち、

  • 21名は、顧問料との兼ね合いで、格安税理士を選択され、
  • 1名は、私の実力不足で変更いただいておりません。。

 

税理士の変更をお考えされるタイミングとしましては、

  • 先代から事業を引き継がれるタイミングで、税理士も見直される場合
  • 税理士に質問しても答えてもらえない場合
  • 税理士の説明が分かりにくい場合
  • ライン電話Zoomなど、臨機応変な対応をしてもらえない場合
  • クラウドサービスの会計ソフトなどの対応をしてもらえない場合
  • 節税提案がない場合
  • 税理士事務所や会計事務所の担当者がご高齢である場合
  • 本当に税金を必要最低限に抑えることができているのか、不安な場合or断言できない場合
  • 導入中の資産運用やご加入中の生命保険が、ベストかどうか分からない場合
  • 相続対策をしたい場合

などです。

 

今の顧問税理士がベストだと言い切ることができる経営者【以外】の方は、一度ご連絡ください。

 

また、

  • 金融機関でお勤めの方
  • 保険会社でお勤めの方
  • 社会保険労務士の先生
  • 司法書士の先生
  • 行政書士の先生
  • 弁理士の先生
  • 弁護士の先生 
  • 不動産鑑定士の先生
  • 医師会歯科医師会のご担当者

などからもご紹介いただくケースも多いです。

 

税理士であれば誰でも、ベストな申告ができる訳ではなく、

無駄を省き、間違いを無くすことが当然にできている訳ではありません。

一度ご不安やご不満を抱えておられる方々は、

下記メールアドレスまでご連絡ください。

tax_saving@ymail.ne.jp

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに

By.税理士サンタ🎅