税理士サンタの節税ブログ

事業に使える節税対策です。顧問契約・相続のご相談は、インスタグラム又はX(旧ツイッター)までご連絡ください。

【328】ドラゴンボールを拾った時の税務上の取り扱いについて

税理士サンタ🎅です。

本日は、【ドラゴンボールを拾った時の税務上の取り扱い】について、お話しいたします。
f:id:couple-cpa:20250130080334j:image

【アニメに税法を当てはめるシリーズ】、第2弾です。

アニメに税法を当てはめるシリーズ】、第2弾です。

皆さんはドラゴンボールというアニメをご存知でしょうか。

ドラゴンボールを7つ集めると神龍(シェンロン)という龍が現れ、何でも願いを叶えてくれる、鳥山明先生の大人気アニメです。

今回も、ドラゴンボールの世界観に、税法を無理矢理当てはめてみようと思います。 

(バレているかもしれませんが、私はドラゴンボールが大好きです。。)

ドラゴンボールの価値は、叶えてもらう願いの価値・値段と同等と考えましたので、まずは、今までの願いをおさらいしたいと思います。

今までの願いをおさらいします。

まずは、今までに神龍が叶えた願い事を確認したいと思います。

願い事が物を得ることだったケース

  1. ギャルのパンティー(ウーロンのセリフ『ギャルのパンティーおくれ〜!!』は、強烈に記憶に残っています。)
  2. 破壊された地球を修復してもらった(壮大な願い事でした)

願い事が人を生き返らせることだったケース

大勢の人々が色んな敵に殺され、シェンロンによって生き返らせてもらっています。以下、生き返った方々の一例です。

(世の中から殺戮がなくなることを切に願います。)

  • ウパの父親、孫悟空、ブルマ、ヤムチャ、クリリン、天津飯、チャオズ、ピッコロ
  • ピッコロ大魔王、フリーザ、セルなどに殺された村人 など

願い事が若返せてもらうことだったケース

  • ピッコロ大魔王

願い事が瞬間移動することだったケース

  • ピッコロ(ナメック星へ)
  • ナメック星にいる孫悟空以外の人々(地球へ)

では、具体的にそれぞれの願いに税制を当てはめてみます!

税金が発生するなら、

ドラゴンボールの価値=願い事の内容と価格

に応じて発生するであろうと考えられるため、それぞれの願い事の内容や価格と、どのような税制を当てはめるべきか、考察します。

ドラゴンボールによって物を得たケース

1.ギャルのパンティーの場合

個人が物をもらった場合、贈与税の課税対象になりますが、

ギャルのパンティーは、いくら高くても数万円程度ではないかと思います。

数万円のパンティーを、ウーロンがシェンロンから贈与してもらったとしても、110万円以下なら贈与税は非課税ですので、この場合は、特段税金は課税されません。

2.破壊された地球を修復してもらった場合

 壊滅状態の地球を修復するには、車の購入や建物の建て替え・修繕、インフラの整備などが必要になり、何れも莫大なお金が必要です。 

実際のケースであれば、車や建物などに大きな損害が発生した場合は、自動車保険や火災保険、地震保険などの損害保険金の受領により、買い替えや建て替え、修繕などに充てることが考えられます。 

保険金を受け取るのが個人と法人のケースで異なるのですが、

  • 個人】個人宅が被害を受け、保険金を個人で受け取った場合は、保険金をかけたのがシェンロンであっても、贈与税は課税されません。
  • 法人】法人の事務所や倉庫、商品などが被害を受け、保険金が法人へ入金された場合は、保険金収入は雑収入として収入計上されます。しかし、保険金収入は、購入した固定資産と圧縮記帳ができるため、現実的にはほとんど増税にはならかいケースが多いです。

ドラゴンボールによって人が生き返ったケース 

ドラゴンボールの主要メンバーはほぼ1度は亡くなり、生き返っていることが分かりました。

現実的には亡くなられた人を生き返らせることは、今の医学では不可能なので、生き返らせるために必要な金額の合理的な算出は困難です。

ですが、生命保険に付加することができる人の余命に対して支給される【リビング・ニーズ特約】が参考になるのではないかと思いました。

リビング・ニーズ特約】とは、被保険者が医師より余命6カ月以内と宣告された場合、被保険者が生存中に、死亡保険金の一部を前受けすることができる特約です。

このリビング・ニーズ特約の目的は、本来は死亡して初めて受け取ることができる保険金の一部を、存命中に受け取ることで、医療費に充てたり、余命の充実に充てることを目的としています。

リビング・ニーズ特約の要件を以下記載します。

  1. 被保険者の余命が6か月以内と診断された場合に、主契約の死亡保険金の一部又は全部(上限3,000万円)生前給付金として支払う。
  2. 生前給付金を支払ったときは、これと同額の死亡保険金が減額されたものとされる(死亡保険金の全部を生前給付金として支払った場合には、主契約は消滅する。)。
  3. 生前給付金の受取人は被保険者とし、配偶者等について指定代理請求を認める。
  4. 特約の保険料は不要である(主契約の保険料に吸収されている。)。

では、リビング・ニーズ特約により、生前に給付金を受け取った場合の税金の取り扱いについてみていきます。

生前給付金は非課税所得

リビング・ニーズ特約により、生前給付金を受け取られた場合は、非課税所得として取り扱うことができます。

リビング・ニーズ特約による生前給付金は、死亡保険金の前払的な性格を有していますが、

  • 被保険者の余命が6か月以内と判断されたことを支払事由としており、
  • 死亡を支払事由とするものではないことからすれば、
  • 重度の疾病に基因して支払われる保険金に該当するものと認められます。

疾病により重度障害の状態になったことなどに基因して支払われる保険金は、

所得税法施行令第30条第1号《非課税とされる保険金、損害賠償金等》に掲げる「身体の傷害に基因して支払われる」保険金に該当するものと取り扱っており(所得税基本通達9-21)、その保険金は非課税所得となります。

 

よって、

生き返らせてもらった場合については、人の命に対して保険金が支払われて、その後の医療費や余生に充てることができる、リビング・ニーズ特約の生前給付金を受け取られた場合と近いと考え、納税は発生しないのではないかと考察しました。

ドラゴンボールによって若返せてもらったケース

ドラゴンボールにより若返らせてもらった場合は、美容整形やスポーツジムの費用を捻出してもらったケースに近いのではないかと考えました。

では、以下金額面を考察いたします。

美容整形費用について考察

まず、美容整形と言っても一概には言えませんが、若返るぐらいのレベルとなると、全身美容整形を行ったぐらいのインパクトが必要なのではないかと思います。

これまで30回以上の整形を公表されているタレントのヴァニラさんは、ご自身のインスタグラムに、

カスタム総工費3億5千万円

と記載されていますので、この金額で進めたいと思います。

スポーツジム費用について考察

スポーツジムについては、若返るぐらいのレベルで鍛え上げるのであれば、パーソナルジムで1年程度は、トレーナーの指導をみっちりと受ける必要があるのではないかと考えました。

パーソナルジムの料金にも幅はありますが、他社さんのホームページに、2ヶ月で23万円という記載もございましたので、

23万円✕12/2=138万円

こちらの金額で進めたいと思います。

若返ることに必要な金額と納税について

ドラゴンボールによって若返ることは、現実世界では、

  1. 全身の美容整形費用に3億5千万円かけ、
  2. パーソナルジムで138万円かけて鍛え上げる

ことではないかと、無理矢理当てはめました。。

それぞれの金額を、願いを叶えてくれたシェンロンによって贈与を受けたことに近いのではないかと考察しました。

1と2の合計は、3億5千138万円です。

この3億5千138万円をシェンロン(他人)からピッコロ大魔王が贈与を受けた場合、

(3億5千138万円−基礎工業110万円)✕55%−400万円=

188,764,000円

の、巨額な贈与税が、ピッコロ大魔王へ課税されます。

こんなお金ないわー!!

とのことで虐殺が増えそうなので、ピッコロ控除などの対策が必要だと思います。。

ドラゴンボールによって瞬間移動させてもらったケース

ドラゴンボールによって、ビッコロや村人たちを、他の惑星から地球へその他の惑星へ、瞬間移動させてもらうという描写がありました。

現代の技術では、もちろん瞬間移動はできませんが、元ZOZO創業者の前澤友作さんは、宇宙旅行に50億円/人かかったそうです。

ナメック星がどこにあるのかも分かりませんが、仮に同じ金額を贈与してもらった場合、

(50億円-基礎控除110万円)✕55%−400万円=2,745,395,000円

と、願いを叶えてもらったことはいいものの、その後には自己破産への道のみが残されています。。

その他の考え方

上記のほとんどのケースは、

シェンロンからお金をもらって、商品やサービスを購入した場合と同じだと考え、シェンロンから贈与されることに伴い課税される、贈与税が課されると考察いたしました。

 

一方において、一時所得とも考えられるのではないかと思いました。

なぜなら、遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等に対しては、一時所得として所得税が課税されるためです。

 

一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。

 

一時所得の計算式は、

総収入金額 - 収入を得るために支出した金額(注) - 特別控除額(最高50万円) = 一時所得の金額

ですが、

一時所得は、その所得金額の2分の1に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。

 

上記の若返ったケースと瞬間移動したケースでは、

どちらと所得が4千万円を超えています。

そのため、いくら1/2課税になるとは言え、上記の贈与税の計算と近い所得税が課税されます。

 

そのため、ドラゴンボールで願いを叶えてもらった場合は、その後の巨額の課税により、

  • 虐殺が起こったり、
  • 自己破産者が多発する可能性があるので、

ドラゴンボール控除などの大きな控除を設けなければならないだろうと結論付けて、本日は寝ます=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]

 

では、本日はこれまで。ほんまおおきに

By.税理士サンタ🎅

 

節税のご提案は、あなたの決算内容に応じて個別にご提案いたします。相続のご相談も承っています。

 

下記メールアドレスまでご連絡ください。

 

tax_saving@ymail.ne.jp