税理士サンタ🎅です。
本日は、【還付加算金】について、お話しいたします。
還付加算金とは
還付加算金とは、税金の納めすぎ等により過誤納金が発生し、
これを還付又は充当する場合に、過誤納金の生じた理由により、
起算日から支出を決定又は充当した日までの期間に応じて、過誤納金に加算してお支払いするものです。
つまり、税金を納めすぎると税金が還付されますが、還付されるまでの間に追加される利息部分です。
還付加算金の勘定科目
還付加算金は、法人では雑収入、個人では雑所得の総収入金額に算入します。
還付加算金の収入すべき時期
還付加算金の収入すべき時期は、その支払を受けた日として取り扱われています。
仮に、還付加算金の支払に不足分があった場合は、
改めて支払決定が行われることから、
当初の還付加算金の支払を受けた日(年分)にかかわらず、
不足分に係る支払を受けた日の属する年分の
- 雑収入(法人の場合)、ないしは、
- 雑所得の総収入金額(個人の場合)
に算入されることとなります。
By.税理士サンタ🎅
節税のご提案は、あなたの決算内容に応じて個別にご提案いたします。
相続のご相談も承っています。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
tax_saving@ymail.ne.jp