税理士サンタの節税ブログ

事業に使える節税対策です。顧問契約・相続のご相談は、info@couple-cpa.comへご連絡ください。

【238】定額減税~扶養親族の人数が変更になった場合No2

税理士サンタです。 本日は、【定額減税~扶養親族の人数が変更になった場合No2】について、お話しいたします。 扶養親族が、年の途中で出生or死亡した場合の定額減税 令和6年6月2日以降に、扶養親族の人数が変更(減少)になった場合 扶養親族に変更が生じた…

【237】相続対策!小口不動産の利用による節税額!!

税理士サンタです。 本日は、【小口不動産(不動産小口化商品)を活用すると、相続税はいくら減少するのか?】について、お話しいたします。 小口不動産(不動産小口化商品)の活用による相続税の節税額 妻+子供1人=相続人2人、相続財産1億円の場合 妻+子2人…

【236】相続対策!小口不動産を税理士サンタ🎅が詳しく解説!!

相続対策が必要な方、必見!! 税理士監修、小口不動産(不動産小口化商品)を活用した相続対策!!

顧問税理士に対する不満はありませんか?

税理士サンタです。 顧問税理士への不満はございませんか? 税理士と月次契約(毎月税理士と面談して、試算表の説明を受ける契約)をされている経営者の方 顧問税理士の説明は分かりやすいですか? 節税や資産運用などの提案はありますか? 当月分の業績は、何…

【235】小規模宅地の特例は、贈与には適用できない!?

税理士サンタです。 本日は、【小規模宅地の特例は、贈与には適用できない!?】について、お話しいたします。 まず、小規模宅地の特例とは? 小規模宅地等の特例は、贈与には適用できない! 小規模宅地等の特例は、相続時精算課税にも適用できない! まず、…

【234】インボイス制度上、立て替え払いが生じた場合、課税仕入ができるのか

税理士サンタです。 本日は、【インボイス制度上、立て替え払いが生じた場合、課税仕入ができるのか】について、お話しいたします。 インボイス制度上、立て替え払いが生じた場合、課税仕入ができるのか 登場人物 具体例 こうすれば、課税仕入ができる!! …

【233】電波利用料に消費税は課税されるのか?

税理士サンタです。 本日は、【電波利用料に消費税は課税されるのか?】について、お話しいたします。 電波利用料制度とは? 電波利用料に消費税は課税されるのか? 電波利用料制度とは? 電波は、テレビや携帯電話などの身近なものから、警察や消防・救急、…

【232】政治と金の問題を、一般人、一般企業に置き換えてみた。

税理士サンタです。 本日は、【政治と金の問題を、一般人、一般企業に置き換えてみた】について、お話しいたします。 政治と金 一般企業の使途不明金の取り扱い 一般人が50億円を相続した場合の相続税 政治と金 政治とカネの問題。。話が尽きませんね。。 政…

【231】森林環境税及び森林環境譲与税について

税理士サンタです。 本日は、【森林環境税及び森林環境譲与税について】について、お話しいたします。 森林環境税及び森林環境譲与税について 我々の対応(会社における対応)←ここだけでOK!! 創設の経緯 使い道 税の規模 森林環境税及び森林環境譲与税につい…

【230】定額減税の各種様式

税理士サンタです。 【定額減税の各種様式 】のご確認をお願いいたします。 令和6年分 源泉徴収に係る定額減税のための申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 記載例 各人別控除事績簿 令和6年分 源泉徴収に係る定額減税のための申告書 兼 年末…

【229】定額減税~年の途中で出生or死亡した扶養親族に係る年調減税

税理士サンタです。 本日は、【定額減税~年の途中で出生or死亡した扶養親族に係る年調減税】について、お話しいたします。 令和6年6月2日以降に子供が生まれた場合の年調減税 年調減税の計算に含めるのか? 年調減税時には、扶養親族に含める 令和6年6月2…

【228】ここが変だよ定額減税!!合計所得金額が 1,805 万円超でも月次減税をする?

税理士サンタです。 本日は、【ここが変だよ定額減税!!合計所得金額が 1,805 万円超でも月次減税をする?】について、お話しいたします。 合計所得金額が 1,805 万円超でも、月次減税しなければならないの? [A] 合計所得金額が 1,805 万円超でも、月次減…

【227】定額減税~合計所得金額が 1,805 万円超の方も月次減税する?

税理士サンタです。 本日は、【合計所得金額が 1,805 万円超の方も月次減税する?】について、お話しいたします。 合計所得金額が 1,805 万円超の方も月次減税する? [A] 定額減税の対象者 基準日在職者とは? 合計所得金額が 1,805 万円超の方も月次減税す…

【226】定額減税~休職中の職員の取り扱い

税理士サンタです。 本日は、【定額減税~休職中の職員の取り扱い】について、お話しいたします。 定額減税~休職中の職員の取り扱い [A] 定額減税~休職中の職員の取り扱い 令和6年4月以前から引き続き勤務している従業員が、 令和6年5月から3か月程…

【225】定額減税の理由を理解!なぜ配偶者の合計所得は48万円までなのか?

税理士サンタです。 本日は、【定額減税の理由を理解!なぜ配偶者の合計所得は48万円までなのか?】について、お話しいたします。 定額減税の概要 定額減税が同一生計配偶者に限定している理由 同一生計配偶者とは ケース1 ケース2 定額減税の概要 定額減税…

【224】定額減税の理由を理解!なぜ甲欄の従業員だけ対象?

税理士サンタです。 本日は、【定額減税の理由を理解!なぜ甲欄の従業員だけ対象?】について、お話しいたします。 定額減税の概要 定額減税が甲欄適用者の従業員だけを対象にしている理由 定額減税の概要 定額減税は、扶養控除等申告書を提出している給与所…

【223】定額減税~月次減税と年調減税について

税理士サンタです。 本日は、【定額減税~月次減税と年調減税】について、お話しいたします。 定額減税の実施方法は2種類ある? 月次減税とは 年調減税とは 月次減税と年調減税、自由に選択できる? 年調減税を選択するケースは? 年調減税を選択すると、罰…

【222】定額減税を引ききれない場合は?

税理士サンタです。 本日は、【定額減税を引ききれない場合は?】について、お話しいたします。 定額減税の概要 定額減税を引ききれない場合は? 具体例 所得税について 住民税について 定額減税の概要 令和6年6月から定額減税が実施されます。 定額減税の…

【221】定額減税でふるさと納税や住宅ローン控除は減る?

税理士サンタです。 本日は、【定額減税で、ふるさと納税や住宅ローン控除は減るの?】についてお話しいたします。 定額減税は、住宅ローン控除やふるさと納税による寄附金税額控除など、 全ての税額控除をした後の所得割額から行います。 つまり、 住宅ロー…

【220】定額減税の所得制限

税理士サンタです。 本日は、【定額減税の所得制限】について、お話しいたします。 令和6年分所得税について、定額による所得税額の特別控除の適用を受けることができる方は、 令和6年分所得税の納税者である居住者で、 令和6年分の所得税に係る合計所得金…

【219】定額減税(令和6年6月~)について

税理士サンタです。 本日は、【定額減税(令和6年6月~)について】お話しいたします。 概要 定額減税額について 【定額減税の控除対象者】と、【年末調整や確定申告時の扶養控除や配偶者控除】の考え方は異なる! 16歳未満の扶養親族の取り扱いが異なる 配…

【218】従業員を転勤させる場合

税理士サンタです。 本日は、【従業員を転勤させる場合】について、お話しいたします。 従業員を転勤させた場合の転居費用 着後滞在費は、給与課税 従業員を転勤させた場合の転居費用 従業員を転勤させた場合、その転居のための旅行に通常必要な支出に充てる…

【217】還付加算金について

税理士サンタです。 本日は、【還付加算金】について、お話しいたします。 還付加算金とは 還付加算金の勘定科目 還付加算金の収入すべき時期 還付加算金とは 還付加算金とは、税金の納めすぎ等により過誤納金が発生し、 これを還付又は充当する場合に、過誤…

【216】死亡した親の医療費は、誰の医療費控除?

税理士サンタです。 本日は、【死亡した親の医療費は、誰の医療費控除?】について、お話しいたします。 生計を一にしていると、親の医療費も、子の医療費控除にできる 医療費控除の対象となる医療費の金額 親の死亡後に支払った医療費 親の死亡後に、親の医…

私がご提供するココナラ(coconala)のサービスについて

税理士サンタです。 私は、色んな方々のご協力を得て、こちらのブログやインスタグラムの運営、 ココナラ(coconala)も利用させていただいております。 ココナラでは、節税のご提案に徹しており、5点中、4.9点の評価をいただいております。 格安で申告を承る…

【215】医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 はじめに 医療費控除の対象であるもの 医療保険制度におけるサービスの対価 介護保険制度の下における施設サービスの対価 デイサービス 介護老人保健施設の施設サービス費に…

確定申告がやっと終わりました。

令和5年度の確定申告も、何とか終わりました。 休みなしの3~4時間睡眠で、3週間作業をしたので、 職員からは【鋼のハート】と揶揄されている私も、15日の夕方頃から疲れがどっと溢れ出てしまいました。 私がココナラやブログ、インスタを始める前は、 私1人…

【214】独立開業時に税務署へ必要な届出(個人編)

税理士サンタです。 本日は、【独立開業時に税務署へ必要な届出(個人編)】について、お話しいたします。 はじめに 個人事業の開業届出 概要 手続が必要な方 提出時期 所得税の青色申告承認申請 概要 手続が必要な方 提出時期 給与支払事務所等の開設・移転・…

【213】従業員の引越代(転居費用)を会社が一律で負担した場合のリスクと改善策

税理士サンタです。 【従業員の引越代(転勤費用)を会社が一律で負担した場合のリスクと改善策】について、お話しいたします。 従業員の引っ越し費用、一律負担の税務上の取り扱い 個別判断せず、一律支給する場合 入社前に、引っ越し費用を一律で負担する場…

【212】歯列矯正料の収入すべき時期

税理士サンタです。 【歯列矯正料の収入すべき時期】について、お話しいたします。 前提 回答 ①一定の役務の提供を行った時に、基本料等の全額を請求し受領する場合 ②期間の経過or役務の提供の程度等に応じて、基本料等を請求し受領場合 ③支払日が定められて…