税理士サンタの節税ブログ

事業に使える節税対策です。顧問契約・相続のご相談は、info@couple-cpa.comへご連絡ください。

し、所得税

【219】定額減税(令和6年6月~)について

税理士サンタです。 本日は、【定額減税(令和6年6月~)について】お話しいたします。 概要 定額減税額について 【定額減税の控除対象者】と、【年末調整や確定申告時の扶養控除や配偶者控除】の考え方は異なる! 16歳未満の扶養親族の取り扱いが異なる 配…

【216】死亡した親の医療費は、誰の医療費控除?

税理士サンタです。 本日は、【死亡した親の医療費は、誰の医療費控除?】について、お話しいたします。 生計を一にしていると、親の医療費も、子の医療費控除にできる 医療費控除の対象となる医療費の金額 親の死亡後に支払った医療費 親の死亡後に、親の医…

【214】独立開業時に税務署へ必要な届出(個人編)

税理士サンタです。 本日は、【独立開業時に税務署へ必要な届出(個人編)】について、お話しいたします。 はじめに 個人事業の開業届出 概要 手続が必要な方 提出時期 所得税の青色申告承認申請 概要 手続が必要な方 提出時期 給与支払事務所等の開設・移転・…

【213】従業員の引越代(転居費用)を会社が一律で負担した場合のリスクと改善策

税理士サンタです。 【従業員の引越代(転勤費用)を会社が一律で負担した場合のリスクと改善策】について、お話しいたします。 従業員の引っ越し費用、一律負担の税務上の取り扱い 個別判断せず、一律支給する場合 入社前に、引っ越し費用を一律で負担する場…

【211】住宅ローン控除の適用は、合計所得金額が2,000万円まで

税理士サンタです。 【住宅ローン控除の適用は、合計所得金額が2,000万円まで】について、お話しいたします。 住宅ローン控除は所得制限あり! 合計所得金額とは 住宅ローン控除は所得制限あり! 2022年の税制改正により、高額所得者は住宅ローン控除(住宅借…

【210】妻名義の生命保険料控除証明書に基づく生命保険料控除

税理士サンタです。 【妻名義の生命保険料控除証明書に基づく生命保険料控除】について、お話しいたします。 前提 回答 前提 当社の従業員Aは、妻Bが契約者となっている生命保険の保険料を支払ったとして、 妻B名義の生命保険料控除証明書を添付した保険料控…

【205】災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)

税理士サンタです。 【災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)】について、お話しいたします。 雑損控除とは 雑損控除と、災害減免法による所得税の軽減免除は有利な方を選択できる 雑損控除の金額 雑損控除の対象になる資産の要件 損害の原因 申…

【201】ひとり親控除と他の制度との併用

税理士サンタです。 【ひとり親控除と他の制度との併用】について、お話しいたします。 ひとり親とは ひとり親控除と、青色事業専従者給与の併用について 前提 答え ひとり親控除と、年少扶養親族の関係について 前提 答え ひとり親とは ひとり親とは、 原則…

【200】青色事業専従者給与の注意点

税理士サンタです。 【青色事業専従者給与の注意点】について、お話しいたします。 関連記事はこちら 休業中に支払った青色事業専従者給与は、必要経費にできる? 事業に従事しない親族へ支払う青色事業専従者給与の取り扱い 年の中途で事業に従事した親族に…

【199】償却期間経過後における開業費の任意償却

税理士サンタです。 本日は、【償却期間経過後における開業費の任意償却】について、お話しいたします。 問題 答え どこを見れば良いのか? 問題 青色申告者Aは、7年前に病院を開業しましたが、前年までは赤字であったため繰延資産(開業費3億円)の償却費を必…

【198】ふるさと納税の盲点

税理士サンタです。 【ふるさと納税】について、お話しいたします。 ふるさと納税について ふるさと納税の返礼品の所得区分は? ふるさと納税の返礼品の収入計上時期 ふるさと納税について ふるさと納税については、下記のブログで軽くご説明済みですので、…

【197】太陽光発電の売電収入について

税理士サンタです。 【太陽光発電の売電収入】について、お話しいたします。 余剰売電とは 全量売電とは 【給与所得者】自宅に設置した太陽光発電設備による余剰電力の売電収入 給与所得者が余剰売電をしたときの所得区分 給与所得者が全量売電をしたときの…

【195】病院、入院~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 【病院、入院~医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 医師やナースセンターに対する贈物の購入費用 親族に支払う療養上の世話の費用 親族が付き添う場合のその親族の食事代 療養中のため家事を家政婦に依頼した場合の費用 …

【194】スポーツジムは医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【スポーツジムは医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 特定保健指導に基づく運動施設(スポーツジム)の利用料 動機付け支援として行われる特定保健指導の指導料 特定保健指導に基づく運動施設(スポーツジム)の利用…

【192】ドラッグストア~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【ドラッグストア~医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 かぜ薬の購入費用 漢方薬やビタミン剤の購入費用 食事療法に基づく食品の購入費用 具体的な商品名 かぜ薬の購入費用 薬局や薬店などで市販されているかぜ薬は、 …

【191】眼科~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【眼科~医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 眼鏡、コンタクトレンズの購入費用 一部の眼鏡 医師による治療のため直接必要な眼鏡の購入費用 オルソケラトロジー(角膜矯正療法)による近視治療に係る費用 視力回復レーザ…

【189】歯科~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【歯医者さんで医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 保険のきかない、いわゆる自由診療によるもの 高価な材料を使用する場合 金やポーセレンを使用した場合の歯の治療 ホワイトニング 歯石や歯垢の除去 歯並びを矯…

【188】マッサージ代・はり代~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【マッサージ代・はり代は、医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 質問 答え イメージ 質問 健康維持のためのマッサージ代・はり代は、医療費控除の対象になりますか? 答え 治療のためのマッサージ代・はり代は、…

【187】人間ドックの費用~医療費控除の対象?

税理士サンタです。 本日は、【人間ドックの費用は、医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 質問 答え 質問 人間ドックの費用は、医療費控除の対象になりますか。 答え 人間ドックその他の健康診断は、 疾病の治療を伴うものではないので、その…

【186】ホクロの除去費用~医療費控除の対象??

税理士サンタです。 本日は、【ホクロの除去費用は医療費控除の対象?】について、お話しいたします。 質問 答え 整形費用は、医療費控除の対象? 質問 ホクロを除去するための手術の費用は、医療費控除の対象になりますか? 答え 容姿を美化し 又は 容貌を…

【180】事業専従者控除~白色申告者に認められている特例

税理士サンタです。 本日は、【白色申告者に認められている事業専従者控除の特例】について、お話しいたします。 税理士サンタの目次 白色申告者に認められている事業専従者控除の特例 事業専従者控除の特例は、事前申請不要! 事業専従者控除の金額の計算式…

【174】特定支出控除(サラリーマンの節税)

税理士サンタです。 今回は、【特定支出控除(サラリーマンの節税)】 について、お話しいたします。 給与所得者(サラリーマン)の特定支出控除とは、 特定支出とは 通勤費 職務上の旅費 転居費 研修費 資格取得費 帰宅旅費 勤務必要経費 図書費 衣服費 交際費等 (注)給与…

【173】青色事業専従者給与を支払って、配偶者控除をダブル適用?

税理士サンタです。 本日は、【青色事業専従者給与を支払って、配偶者控除をダブル適用?】について、お話しいたします。 前提 問題 答え 前提 家族構成は、夫A、妻Bの2人家族です。 夫Aは個人事業を行っており、妻Bに青色事業専従者給与を支払っています。 …

【172】青色事業専従者給与を支払って、自分は控除対象配偶者になれる?

税理士サンタです。 本日は、【青色事業専従者給与を支払って、自分は控除対象配偶者になれる?】について、お話しいたします。 前提 問題 答え 注意 前提 家族構成は、夫A、妻Bの2人家族です。 夫Aは個人事業を行っており、妻Bに青色事業専従者給与を支払っ…

【169】配偶者特別控除について(No168の補足)

配偶者特別控除について、解説いたします。

【168】配偶者の所得がいくらまでなら、配偶者控除を受けることができる?

配偶者の所得がいくらまでなら、配偶者控除を受けることができるか、解説いたします。

【167】夫婦間で、扶養控除の付け替えはできる?

夫婦間で、扶養控除の付け替えについて、解説いたします。

【166】父から子へ、母の控除(配偶者控除→扶養控除)を付け替えることはできる?できたなら得??

税理士サンタです。 本日は、【父から子へ、母の控除を付け替えることはできる?できたなら得??】について、お話しいたします。 前提 今回の検討事項 父における配偶者控除から、子における扶養控除への付け替えができるのか? 扶養控除とは 扶養親族とは …

【160】給与所得となるもの

税理士サンタです。 本日は、【給与所得となるもの】 について、お話しいたします。 所得の種類と給与所得について 課税される手当 課税されない(非課税の)手当 現物給与 所得の種類と給与所得について 所得は、その発生形態などに応じて10種類に分類され、…

【1】法人設立について

税理士サンタです。 個人事業主の方が、法人設立(法人成り)されると、何が変わるのか、どこを気にすべきなのかについて、お話いたします。 ◆はじめに ◆ A 個人時代のご負担 ◆ B 法人設立をした後のご負担 ◆個人時代と法人設立をした後の比較 ◆法人設立した場…